All articles in Publications & Achievements

2024-11-14受賞・表彰

メンバー指導学生の梶原 君円が第57回(2024年秋季)応用物理学会講演奨励賞を受賞 (2024.11.14)

梶原 君円、博士前期課程2年、第57回(2024年秋季)応用物理学会講演奨励賞、2024年11月14日 発表題目:「熱電応用に向けたAgBa2Si3の成膜と第一原理計算によるドーパントの探索」 詳細は応用物理学会のHPを […]

末益 崇

2024-11-08招待講演

丸本一弘、「ペロブスカイト太陽電池の基礎と作製・評価方法・高性能化技術」

TH企画セミナーセンター、オープンセミナー、オンライン、2024年11月8日

丸本一弘

2024-11-05招待講演

H. Tokoro, "Study of Magnetic Domains in Magnetization Reversal on FeCr-hexacyanide magnetic film"

Modern Trends in Molecular Magnetism and Spins in Molecular Systems (MTMM/SiMS), November 5, 2024. (Keynote Sp […]

H. Tokoro

2024-11-04論文・著作

Strain-Affected Ferroelastic Domain Walls in RbMnFe Charge-Transfer Materials Undergoing Collective Jahn-Teller Distortion (RSC Advances)

M. Hervé, S. Akagi, L. Guérin, L.B. Gee, R.D. Ribson, M. Chollet, M. Cammarata, S. Nagashima, S. Ohkoshi, H. T […]

Hiroko Tokoro

2024-11-03招待講演

丸本一弘、「有機無機デバイスのオペランド電子スピン共鳴法の開発と新規現象の探求」(学術賞受賞講演)

第63回電子スピンサイエンス学会年会(SEST2024)、福井大学文京キャンパス、福井、2024年11月3日

丸本一弘

2024-11-03受賞・表彰

メンバーの丸本 一弘 教授が電子スピンサイエンス学会 学術賞を受賞 (2024.11.3)

数理物質系 丸本 一弘 教授が、電子スピンサイエンス学会 学術賞を受賞しました。 研究題目:「有機無機デバイスのオペランド電子スピン共鳴法の開発と新規現象の探求」  

丸本 一弘

2024-11-01招待講演

庄司光男、「VR (Virtual Reality)における分子構造表示新規合成手法に基づく有機材料の開発」

CAMMフォーラム、ビジョンセンター田町、2024年11月1日

庄司光男

2024-10-24論文・著作

Microscopic analysis of low but stable perovskite solar cell device performance using electron spin resonance (Communications Materials)

X. Zou, T. Watanabe, H. Kimata, D. Xue, A. Shimazaki, M. A. Truong, A. Wakamiya and K. Marumoto, “Micros […]

Atsushi Wakamiya, Kazuhiro Marumoto

2024-10-24プレスリリース

Investigating Performance Limitations in Cost-Effective Materials for Perovskite Solar Cells (2024.10.24)

 Tsukuba, Japan—Perovskite solar cells are attracting attention as next-generation solar technology owing to t […]

Kazuhiro MARUMOTO

2024-10-24プレスリリース

ペロブスカイト太陽電池向け低コスト材料の性能が低い原因を解明 (2024.10.24)

 ペロブスカイト太陽電池は光エネルギーを電気エネルギーに変える効率が高く、次世代太陽電池として注目されています。しかし、代表的な正孔輸送材料であるspiro-OMeTADは、合成が複雑でコストが高いなどの難点がありました […]

丸本 一弘

  • 2024年度報告書[PDF]