- 2024-12-03イベント
第1回有機無機量子スピンサイエンス・テクノロジー研究会 (2024.12.9)
学内や学外の共同研究の更なる推進と研究力強化のため、有機無機量子スピンサイエンス・テクノロジー研究センター主催の研究会と意見交換会を開催致します。 ご議論頂きまして、共同研究のきっかけになれば、幸いに存じます。 研究会の […]
丸本 一弘
- 2024-12-02受賞・表彰
メンバー指導学生の岩森 涼太が日本化学会第14回CSJ化学フェスタ2024 優秀ポスター発表賞を受賞 (2024.12.2)
岩森 涼太 、博士後期課程3年、日本化学会第14回CSJ化学フェスタ2024 優秀ポスター発表賞、2024年12月2日 数理物質系・神原 貴樹
神原 貴樹
- 2024-12-02招待講演
Mitsuo Shoji, "Homochirality and the Origin of Life"
Astrobiology Center Symposium Reiwa-6th, Tokyo, December 2, 2024
庄司光男
- 2024-11-30受賞・表彰
メンバー指導学生の野沢 公暉が第32回電気学会茨城支部東京支所研究発表会で優秀発表賞を受賞 (2024.11.30)
野沢 公暉、博士後期課程1年、第32回電気学会茨城支部東京支所研究発表会、優秀発表賞、2024年11月30日 数理物質系・都甲 薫
都甲 薫
- 2024-11-29受賞・表彰
メンバー指導学生の野沢 公暉が第21回薄膜材料デバイス研究会でBest Student Awardを受賞 (2024.11.29)
野沢 公暉、博士後期課程1年、第21回薄膜材料デバイス研究会 、Best Student Award、2024年11月29日 数理物質系・都甲 薫
都甲 薫
- 2024-11-26論文・著作
Enantioselective interactions of aminonitrile dimers (Physical Chemistry Chemical Physics)
N. Watanabe, Y. Komatsu, K. Miyagawa, Y. Hori, Y. Shigeta and M. Shoji,“Enantioselective interactions of amino […]
Mitsuo Shoji
- 2024-11-22受賞・表彰
メンバー指導学生の前田 真太郎が2024年度半導体エレクトロニクス部門委員会第2回研究会 学生優秀講演賞を受賞 (2024.11.22)
前田 真太郎、博士後期課程1年、2024年度半導体エレクトロニクス部門委員会第2回研究会 学生優秀講演賞、2024年11月22日 数理物質系・都甲 薫
都甲 薫
- 2024-11-21招待講演
庄司光男、「銅含有アミン酸化酵素のプロトン化状態についての中性子構造と理論計算(QM/MM)比較」
二回中性子生命科学連携強化研究会、京都大学複合原子力科学研究所、熊取、2024年11月21日
庄司光男
- 2024-11-14受賞・表彰
メンバー指導学生の梶原 君円が第57回(2024年秋季)応用物理学会講演奨励賞を受賞 (2024.11.14)
梶原 君円、博士前期課程2年、第57回(2024年秋季)応用物理学会講演奨励賞、2024年11月14日 発表題目:「熱電応用に向けたAgBa2Si3の成膜と第一原理計算によるドーパントの探索」 詳細は応用物理学会のHPを […]
末益 崇
- 2024-11-08招待講演
丸本一弘、「ペロブスカイト太陽電池の基礎と作製・評価方法・高性能化技術」
TH企画セミナーセンター、オープンセミナー、オンライン、2024年11月8日
丸本一弘