All articles in Publications & Achievements

2022-11-17受賞・表彰

メンバーの山口 世力が33rd International Photovoltaic Science and Engineering Conference (PVSEC-33)のPoster Awardを受賞 (2022.11.17)

山口 世力、助教、33rd International Photovoltaic Science and Engineering Conference (PVSEC-33), Poster Award、2022年11月1 […]

山口 世力

2022-08-24プレスリリース

レーザー照射による共鳴励起でワイル半金属相を創成〜スピン偏極したトポロジカル表面状態を理論的に予見〜 (2022.8.24)

 原子の構成要素である電子は、飛び飛びのエネルギーの値(エネルギー準位)を取ります。そして、非常に多くの原子から成る結晶では、電子は多数のエネルギー準位が束になった帯(バンド)状のエネルギー構造を持つようになります。その […]

日野 健一

2022-07-19プレスリリース

開発の遅れているN型有機半導体の性能向上に本質的な一歩 ―電子の通り道の直接観測でポーラロン形成を証明― (2022.7.19)

 千葉大学大学院工学研究院の吉田弘幸教授、融合理工学府博士後期課程3年生 佐藤晴輝、博士前期課程2年生 山田陽太、Syed A. Abd. Rahman 博士(2022 年博士後期課程修了)、筑波大学数理物質系の石井宏幸 […]

石井 宏幸

2022-04-21プレスリリース

Uncovering the Secret of Ternary Polymer Solar Cell Success (2022.4.21)

A University of Tsukuba and Hiroshima University team takes a close look at a ternary polymer solar cell in op […]

Kazuhiro Marumoto

2022-04-21プレスリリース

三元系高分子太陽電池の安定性向上メカニズムを解明〜塗布型で低コストの製品開発に貢献〜 (2022.4.21)

 3種類の半導体材料を用いた三元系高分子太陽電池が、高効率な次世代の太陽電池として注目を集めています。有機材料を用いて安いコストで作製できるほか、プラスチック基板に塗るだけで製造できるため、コストや環境負荷の抑制につなが […]

丸本 一弘

2022-04-13プレスリリース

スズを含むペロブスカイト太陽電池:23.6%の世界最高効率を達成―ペロブスカイト薄膜の上下表面構造修飾法を開発― (2022.4.13)

   若宮淳志 化学研究所教授、シュアイフェン・フ 同博士課程学生、リチャード・マーディ 同講師、中村智也 同助教、ミンアン・チョン 同助教、山田琢允 同特定助教、半田岳人 元特定助教、金光義彦 同教授、東レリサーチセン […]

丸本 一弘

2022-04-12プレスリリース

スズを含むペロブスカイト太陽電池:23.6%の世界最高効率を達成 ―ペロブスカイト薄膜の上下表面構造修飾法を開発― (2022.4.12)

 京都大学化学研究所の若宮淳志 教授、シュアイフェン・フ 博士課程学生、リチャード・マーディ 講師、中村智也 助教、ミンアン・チョン 助教、山田琢允 特定助教、半田岳人 元特定助教、金光義彦 教授、東レリサーチセンターの […]

丸本 一弘

2022-03-01イベント

第2回有機無機スピンエレクトロニクス研究会 (2022.3.8)

プレ戦略イニシアティブ、リサーチユニット強化事業、TIAかけはしの支援により、学内共同研究の更なる推進と研究力強化のため、下記の研究会をオンラインで開催致します。 参加費は無料で、どなたでもご参加頂けます。 宜しければ、 […]

丸本 一弘

  • 2024年度報告書[PDF]