- 2024-04-01研究ファンド
科研費 基盤研究(A)「材料・理論・物性研究の融合による有機半導体の学理開拓」
課題番号 24H00472研究代表者 岡本敏宏 東京科学大学物質理工学院教授 研究分担者 石井宏幸 筑波大学数理物質系教授研究期間 2024-04-01-2028-03-31 キーワード 有機半導体 / 単結晶薄膜 / […]
石井宏幸
- 2024-04-01研究ファンド
科研費 基盤研究(A)「超高速スピン制御技術を用いた次世代半導体レーザの開発」
課題番号 24H00426研究代表者 大野裕三 筑波大学数理物質系教授研究期間 2024-04-01-2027-03-31 キーワード 半導体スピントロニクス / スピン緩和 / 半導体レーザー / コヒーレント光通信 […]
大野裕三
- 2024-04-01研究ファンド
科研費 若手研究「Development of new molecular self-temperature sensing techniques using luminescence-absorption hybrid thermometry」
課題番号 24K17691研究代表者 Junhao Wang 筑波大学数理物質系助教研究期間 2024-04-01-2026-03-31 キーワード luminescence thermometry / absorpti […]
Junhao Wang
- 2024-04-01研究ファンド
科研費 基盤研究(B)「鉛フリーペロブスカイト太陽電池の埋もれた界面電子構造の解明とオペランドスピン計測」
課題番号 24K01325研究代表者 丸本一弘 筑波大学数理物質系教授研究分担者 山口世力 筑波大学数理物質系助教研究期間 2024-04-01-2027-03-31 キーワード 鉛フリーペロブスカイト太陽電池 / 電子 […]
丸本一弘
- 2024-03-25受賞・表彰
メンバー指導学生の塩川 凜人が筑波大学数理物質科学研究群応用理工学学位プログラム物性・分子工学サブプログラム 修士論文発表優秀賞を受賞 (2024…
塩川 凜人、博士前期課程2年、筑波大学数理物質科学研究群応用理工学学位プログラム物性・分子工学サブプログラム 修士論文発表優秀賞、2024年3月25日 発表題目:「有機トランジスタメモリの電荷値状態のオペランドESR観測 […]
丸本 一弘
- 2023-06-02プレスリリース
Operation Mechanism of Light-Emitting Electrochemical Cells: A Cheaper Alternative to Organic Light-Emitting Diodes (2023.6.2)
Researchers from the University of Tsukuba have analyzed the operating mechanism of light-emitting electrochem […]
Kazuhiro Marumoto
- 2023-06-02プレスリリース
有機ELより低コストな発光電気化学セルの動作メカニズムを解明 (2023.6.2)
発光電気化学セル(LEC)は有機性発光素子の一つです。有機発光ダイオード(有機EL)と比べて構造が簡単で柔軟性にも富むことから、印刷技術を活用するなど低コストでの製造が可能です。また、有機ELより低い電圧で駆動できるこ […]
丸本 一弘
- 2023-03-24受賞・表彰
メンバー指導学生の佐藤 睦が筑波大学数理物質科学研究群長表彰を受賞 (2023.3.24)
佐藤 睦、博士前期課程2年、筑波大学数理物質科学研究群長表彰、2023年3月24日
丸本 一弘
- 2023-03-01イベント
第3回有機無機スピンエレクトロニクス研究会 (2023.3.14)
プレ戦略イニシアティブとTIAかけはしの支援により、学内共同研究の更なる推進と研究力強化のため、下記の研究会をハイブリッドで開催致します。 参加費は無料で、どなたでもご参加頂けます。 宜しければ、ご議論頂きまして、共同研 […]
丸本 一弘
- 2022-12-14受賞・表彰
メンバー指導学生の陳 奕舟が13th International Conference on Nano-Molecular on Electronics (ICNME2022)のOral Presentation Award for Young Re…
陳 奕舟、博士前期課程2年、13th International Conference on Nano-Molecular on Electronics (ICNME2022), Oral Presentation Aw […]
丸本 一弘